【花嫁の和装snap】
やっぱり憧れ!伝統の白無垢
結婚式の花嫁和装で、いまも圧倒的な人気を誇るのは白無垢。綿帽子や角隠しと合わせた正統派の着こなしは、おじいちゃんおばあちゃんなどの親族や年配ゲストからの受けもきっといいはず。そのなかでも自分らしい個性をさりげなく出すにはどんなバリエーションがあるのか、先輩花嫁たちの実例写真で研究してみよう。
白無垢花嫁だけの特権、奥ゆかしい綿帽子姿

和装に洋髪を合わせるいまどきの着こなしが増えても、白無垢に綿帽子姿は日本の花嫁らしく、やっぱり人気。挙式でのうつむき加減の姿は、ほかの花嫁スタイルにはない和婚ならではの美しさが感じられ、きっと参列者もうっとり。
全身白で統一、綿帽子の中にこだわりの地毛結い

衣裳も綿帽子も小物も全身を白で統一した、清らかで格式高い日本の花嫁姿。綿帽子の下は地毛の新日本髪を結っているのが新婦のこだわり。古典的なスタイルの中に、そっと自分らしい個性を忍ばせている。
赤の差し色がポイント、おしゃれな白無垢スタイル

白無垢のアクセントカラーとして最も多くみられるのが赤色。裏地や襟、裾、小物で赤色が入ると、ぐっとおしゃれで華やかな印象。赤は白無垢とのコントラストが美しく縁起もよい。ロケーションの朱色の社殿や鳥居との相性もばっちり。
角隠しで完成、お人形のようにかわいい花嫁さん

日本髪の上に帯状の白い布をかぶせる「角隠し」。白無垢と合わせると。まるでお人形さんみたいに愛らしい、昔ながらの花嫁姿の出来上がり。りりしい紋服袴姿の新郎と並んだ姿も、とてもお似合い。
上品なべっこうのかんざしが古風でかわいい花嫁を演出

文金高島田の日本髪を上品に彩るのが、控えめながら高級感の光る、べっこうのかんざし。赤いラインが入った白無垢とシンプルなワンカラーのかんざしで、上品かつ華やかな印象。全体のバランスとしてもまとまりがよい。
刺繍の質感が品格ある花嫁を美しく輝かせる

古典的な白無垢スタイルで違いや個性を出せるポイントのひとつが柄と素材。上品な質感のある白一色の地に立体感のある刺繍(ししゅう)の柄が浮かび上がり、大人の花嫁の上品さを際立たせている。綿帽子姿が美しい