お役立ち知識

神前式でのご祝儀の
相場とマナーについて

2019.08.13

厳粛な雰囲気の中で行われる日本伝統の神前式。新郎新婦のみならず、参列する側も身が引き締まる思いがするのでは。当日を迎える前に今さら聞きにくい、神前式でのご祝儀の相場、渡す時のマナーについて押さえておこう。

神前式のご祝儀の目安は?

神前式のご祝儀はチャペル式と比べて大きく相違ないが、参列者が式のみの参加なのか、披露宴・会食も参加するのかで違ってくる。

披露宴、会食にも招かれた場合

チャペル式と同様、結婚式+披露宴(会食)で参列した場合には、大体、友人が2~3万円、親族・上司は5万円程度が相場である(地域によって差はある)。

金額の札の枚数は夫婦が分かれる、という意味にならないように偶数は避けるようにしよう。また新札を用意するのが一番良いが、できなければアイロンなどで皺を目立たなくすると良い。袋をふくさなどに包むのもチャペル式と同じである。

神前式のみに呼ばれた場合

神前式のみの参列の場合、新郎新婦から事前に「ご祝儀辞退」の申し出がある場合が多いが、できればお祝事なので包む方が良い。料金は式のみ参列であれば1万円程度が適当である。

それでも断られる場合には同額のプレゼントを贈るなど、新郎新婦の意向にそって相談してみよう。新郎新婦が気を使わない程度にお祝を渡すと良いだろう。

神前式でご祝儀を渡すタイミングは?

神前式でご祝儀を渡すタイミングは?

一般的に、披露宴会場の前などには受付代が用意されているが、挙式の場合はチャペル式と同様、神前式においてもご祝儀を預かる受付代は用意されていないことが多い。もしも、式のみ参列の場合には、当日はバタバタしているので新郎新婦はもちろん、親族などにも手渡しするのはなかなか難しいので、できれば前日までに、なにかしらの形で新郎新婦側にお渡しするのがベストと言える。

しかし、事前に新郎新婦と会えないという参列者もいるであろう。その場合は式や写真撮影などすべての式の流れが終わった後のフリーの時間に渡すという方法もある。新郎新婦に直接渡すのは避けて、両親や親族にそっと渡すと良いであろう。プレゼントの場合であれば新郎新婦に渡してもよいが、荷物にならないように配慮があると良いかもしれない。

ご祝儀袋の入れ方・書き方は?

ご祝儀袋の入れ方・書き方は?

神前式だからといって特別な書き方があるわけではないが、ここでは表書きと中袋・中包みの書き方を紹介する。

文字の色

毛筆を使って墨で書くのが好ましいが、筆ペンを使う場合には必ず濃い色を使うようにしよう。薄い黒色の筆ペンは、お葬式などの「お悔み」となり「悲しみの涙で墨が薄まった」という意味になってしまうので、絶対に避けること。

表書きの書き方・筆について

表書きは人様に見える顔の部分なので、美しく丁寧に書きたいものだ。筆で書く毛筆や筆ペン、太いフェルトペンなどを使って書くのが一般的で「楷書」で書くのが好ましい。筆ペンなどの用意がない時には、ボールペンや万年筆などを使いたくなるが、線が細くなってしまうのでおすすめできない。手間ではあるが購入してでも、筆質に近いもので書くようにしよう。

表書きの上段

ご祝儀袋を購入すると、一般的に「寿・壽」などとすでに印刷されているものが多い。しかし、自分で書きたい場合には「寿」「御祝」「御結婚御祝」などと書くと良い。4文字にしてしまうと縁起が悪いので、結婚式に限らず御祝のときには避けるようにしよう。

表書きの下段

下段には自分の名前を丁寧に、見やすく書くこと。上段の字よりも気持ち小さく書くと良い。名前の文字が水引にひっかからないよう、置いた時のバランスや見栄えを意識して書くようにしよう。最初に書き出す場所には注意を。予備の紙などがあれば一度、練習をしてみても良いかもしれない。

中袋・中包の表側・裏側の書き方

表書きと同様に毛筆か筆ペンなどで書くのが一般的。中袋の表書きには包んだ金額を書くこと。金額は、漢数字の旧字体(壱万円など)を縦書きで書くようにしよう。新字体(一など)は金額を改ざんできてしまうリスクがあるのと、結婚式のような正式な場にはあまり適さないので基本は旧字体で書く方が望ましい。裏側には差出人の住所・名前を書くのが一般的。表の袋と分かれるので後でもらった側が分からなくならないように書き忘れのないようにしよう。

中袋にお金を入れるときには、お札は表向きにすること。また人物が印刷されている右側を上にして入れるように注意を。

参列前にご祝儀のマナーを身につけよう

参列前にご祝儀のマナーを身につけよう

最近のご祝儀袋には予め、表書きなどがすでに印刷されているもの、また書き方が同封されているものが多くあるので、それらを上手く利用すると良いだろう。

ご祝儀は金額だけでなく袋の印象も強く伝わるものなので、お祝事らしく心をこめて、丁寧に書きたいもの。神前式の知識とマナーをしっかりと身につけて、スマートに晴れの舞台に臨むようにしよう。

関連特集

カテゴリから記事

神社・会場

神社・会場

和装・ヘアメイク

和装・ヘアメイク

お役立ち知識

お役立ち知識

神社結婚式振興会 監修記事

神社結婚式振興会監修記事

クリップリストに追加しました!

「クリップ」から確認することができます。

クリップリストから削除しました