押さえておきたい
神前式の費用・相場について
最近では若者の間でも、晴れやかな和装を着て日本伝統の奥ゆかしい神前式にて挙式を叶えたいと考える方が増えてきているようです。
そんな厳粛な雰囲気の中で行われる神前式にてどのような費用がかかってくるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、神前式の挙式費用の相場について解説していきたいと思います。
神前式にかかる具体的な費用とは?
一般的に挙式においてかかる費用は大きく二つに分けられます。ひとつは挙式自体にかかる「挙式料」、もうひとつは「衣裳代」です。
まず神前式における挙式料ですが、一般的にお礼として神社に納める料金(玉串料・初穂料)が必要となり、金額は場所にもよるが5~15万円程度が相場となります。
衣裳代に関しては、花嫁は白無垢・色掛け・引き振袖、花婿は紋付袴を着るのが一般的で、それぞれの相場は以下のとおりです。
・白無垢:16万円~
・色打掛:22万円~
・紋付袴:8万円~
・引き振袖:30万円~
また衣裳代とは別に仕度代であったり、カツラを希望すればカツラ代などもかかってくることも考えると、+3万円程度は見ておいたほうがよいでしょう。
上記以外にも、希望により追加でかかってくる費用として
・カメラマンなどの写真代
・演出などのオプション代(例えば、巫女の舞、雅楽の生演奏、花嫁行列)
などがあります。これらは挙式会場によって、挙式代に含まれる場合とそうでない場合があるので、事前に確認するようにしましょう。
神前式にかかる全体費用の相場は、平均で30~35万円程度となりますが、衣裳にこだわれば70~80万円くらいまで跳ね上がるので注意が必要です。
神前式とキリスト教式の費用の違いとは?
次に神前式が、キリスト教式と比べて費用にどのような違いがあるのか見てみましょう。
まずキリスト教式にかかる挙式代の相場ですが、一般的には10~20万円程度になります。
式代の内訳としては、式を進行してくれる牧師、BGMを担う曲の演奏者(例えば、聖歌隊、オルガニスト、バイオリン、シンガーなど)への御礼、キャンドルや式次第、結婚誓約書の代金、教会使用・楽器使用料などが含まれます。
また会場の規模や、牧師・聖歌隊・オルガニストの格や質によって金額は変わり、有名ホテルや人気の結婚式場となればさらに高くなります。
キリスト教式による衣裳代、その他費用の相場については以下のとおりとなります。
・ウエディングドレス:18万円~
・小物レンタル類(ベール、靴など):3万円~
・花婿の衣裳代(モーニングなど):5万円~
・お花代(ブーケ、コサージュ、教会内の装飾用花など):3万円~
・ヘアメイク:3万円~
キリスト教式は全体費用が40万円程度かかると言われているので、神前式においては衣裳にこだわればキリスト教式よりやや高めと言えるかもしれません。
和装では色打掛など高価で貴重なものを選んだりカツラ代なども含めれば、値段は徐々に上がっていくため、何を取り入れるかは予算と照らし合わせながら考えるとよいでしょう。
神前式の費用を抑えるポイントとは?
神前式にてなるべく費用を抑えたい方は、以下のポイントを押さえておくことをおすすめいたします。
パックプランをうまく利用する
大手ホテルや大型の結婚式場内で執り行う神前式や、伝統的な由緒ある有名な神社などではパックプランを取り入れていることが多いです。
内訳に含まれる内容を確認して、おふたりの希望に叶うようであればパックプラン内で挙式をあげるのもおすすめです。
衣裳代をなるべく抑える
神前式で一番費用がかかるのはやはり衣裳代になるため、費用を抑えるなら会場内でレンタルできるところがないかまずはチェックするようにしましょう。
外部の衣裳店で安くレンタルするという手もありますが、逆に持ち込み料がかかって高くなってしまうというケースも少なくないため、持ち込み料の有無なども会場に相談してみるようにしましょう。
取り入れる演出は本当に必要かどうか確認を
大きな神社の神前式の中には、オプションとなる演出がすでに含まれてしまっていることがよくあります。
含まれる演出がふたりにとって本当に必要なものかどうか判断した上で、それらの演出を除くことで費用が抑えられるかなどもあわせて、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
神社の大きさや場所にこだわりすぎない
誰でも知っている伝統ある有名な神社ではなく、自分たちが育った地元の氏神様である小さな神社などでも、結婚式を挙げられることがあります。
小さな神社では衣裳などは自分たちで用意しなければならない場合が多いですが、持ち込み料は取られないこともあるので、有名な神社と比較して費用を抑えられるのであれば、選択肢として検討してみてもよいでしょう。
無理のないプランでふたりらしい神前式を
昨今の神前式は以前と比べて衣裳や演出など、様々な選択ができるようになったことで料金パターンも多様化してきています。
予算と照らし合わせながら賢く費用を抑えつつ、無理のないプランを選ぶようにしましょう。