「天神さん」と親しまれる
由緒ある古社で本格神前式
平安時代より千年あまりの歴史と伝統を紡ぐ、菅原道真公をお祀りした神社。大阪駅から車で5分の地にあり、日本三大天神のひとつ。大阪市民から「天神さん」と呼ばれ永く親しまれてきた。都会の喧騒を感じさせない自然美溢れるプライベート空間での和婚が叶えられると人気。
おおさかてんまんぐう/てんまんぐうかいかん
大阪駅から車で5分。日本三大天神のひとつ大阪天満宮は、大阪市民から「天神さん」と呼ばれ永く親しまれてきた。婚礼の儀は、美しい琴の音色や巫女の舞いに彩られる「梅花殿」で親族や友人に見守れ、式が執り行われる。挙式を納めた新郎新婦と参列者は高床式の回廊を渡り本殿へ。列をなして歩む「渡殿の儀」は、歩むごとに絆の深まりを感じる、まるで絵巻物のような雅をまとう光景。本殿ではふたりの誓いを奉告参拝する特別なひとときを。
式の後は、敷地内の「天満宮会館」で華やかな祝宴を。ゲストとプライベートな時間を贅沢に過ごせる新会場「梅の間」をはじめ、趣の異なる6つの会場が揃い、少人数から最大90名まで対応できる。またテーブルを飾るのは、フォアグラなどの高級食材を日本料理の技法で仕上げる至福の料理。四季折々の風景と一緒に、数年後に見返しても色褪せない心温まる1日を創り上げて。
平安時代より千年あまりの歴史と伝統を紡ぐ、菅原道真公をお祀りした神社。大阪駅から車で5分の地にあり、日本三大天神のひとつ。大阪市民から「天神さん」と呼ばれ永く親しまれてきた。都会の喧騒を感じさせない自然美溢れるプライベート空間での和婚が叶えられると人気。
神前式を執り行う「梅花殿」は、平安朝寝殿造りの賓殿で、伊勢神宮より拝領した材を使用して建てられた国の登録有形文化財。新郎新婦を先頭に参列者全員で進む「渡殿の儀」は、大阪天満宮ならではの壮麗な光景。天候を気にせず花嫁行列が執り行えるのも嬉しい。
築100余年の伝統を受け継ぐ、歴史ある「参集殿」を披露宴会場にリニューアル。四季折々の花々が彩る日本庭園を望み、和の伝統美が内装の随所に感じられる。ゲストとプライベートな時間を贅沢に過ごせる新会場「梅の間」をはじめ、趣の異なる6つの会場を備え、最大90名までの祝宴に対応。フォアグラなどの高級食材を日本料理の技法で仕上げる至福の料理でおもてなしができる。
「クリップ」から確認することができます。