国宝 極楽堂(極楽坊本堂・曼荼羅堂)での挙式
国宝での挙式はたいへん貴重な時間に。現在の元興寺・極楽堂は鎌倉時代に改築されているが、極楽堂内陣の部材は創建時(奈良時代)のもの。中世以降は極楽堂内に祀られている智光曼荼羅(ちこうまんだら)が信仰を集めた。
がんごうじ
日本最古の本格的仏教寺院である飛鳥寺(法興寺)を前身として、平城京遷都に伴い新築移建されたという元興寺。1300年の歴史を誇る古都奈良の文化財のひとつとして世界遺産にも登録されている。挙式は日本最古の瓦が葺かれているという国宝にも指定されている極楽堂で行われる。
国宝での挙式はたいへん貴重な時間に。現在の元興寺・極楽堂は鎌倉時代に改築されているが、極楽堂内陣の部材は創建時(奈良時代)のもの。中世以降は極楽堂内に祀られている智光曼荼羅(ちこうまんだら)が信仰を集めた。
※「日本の結婚式を見た」とお伝えいただくと、
ご案内がよりスムーズです。
「クリップ」から確認することができます。