桑名宗社(春日神社)

桑名宗社(春日神社)

くわなそうしゃ(かすがじんじゃ)

参列可能人数
50
挙式料金
11万円
※現在、感染予防対策として参列人数を制限している場合があります
桑名宗社(春日神社)
縁結びと恋の物語、人々に愛される歴史ある神社

伊勢國・桑名の総鎮守である天津彦根命が御祭神の「桑名神社」と、春日四柱神が御祭神の「中臣神社」の二つの神社が仲睦まじく鎮座する全国でも稀な神社。徳川家康の孫・千姫ゆかりの恋のスポットとしても有名で、恋愛成就の感謝の意を込めて境内に「東照宮」が祀られている。織田信長や徳川家康からの神領の寄進をはじめ、本多忠勝や松平定綱など歴代の桑名城主から篤く崇敬された格式高い神社。

特徴

天照大御神の分社が境内に祀られている、全国唯一の神社

「伊勢路の東の玄関口」として伊勢国一の鳥居があることで有名な桑名。境内には「皇大神宮御分霊社」といい、伊勢神宮に祀られる天照大御神の分け御霊が祀られている神社がある。明治9年に神宮司庁に特別に御分霊を受ける全国でも唯一の神社ともいわれている。

徳川家康公の孫娘「千姫」良縁成就のスポット

徳川家康公の孫娘・千姫が、江戸に向かう途中、渡船場「七里の渡し」で、桑名藩主の息子・本多忠刻に出会い、一目惚れをした。江戸に着くとすぐ、祖父の家康公の許しを貰い、翌年桑名へと嫁入りをし、千姫と忠刻は仲睦まじい夫婦となった。その感謝の意を込め、千姫が「東照宮」を建立、春日神社の境内社として、桑名東照宮では勝負、美容、良縁成就のご神徳を受けることができる。

季節を感じ、人生儀礼を歩む、心の拠り所

「春日神社」「春日さん」と呼ばれる桑名宗社は、地域の人々に親しまれ、初宮参りや七五三、そして結婚式と、人生儀礼とともにある神社。夏に行われる「石取祭」は「日本一やかましい祭り」「天下の奇祭」として知られ、ユネスコ無形文化遺産登録に指定され、驚くほどの盛り上がりとなる。季節を感じ、年月を感じる、人々の心の拠り所としてあり続ける。

挙式料金
11万円

一緒に選ばれている祝宴・会食施設

桑名宗社(春日神社)THE KASUGA

桑名宗社(春日神社)THE KASUGA

名古屋駅・四日市駅から電車で約30分「桑名駅」からバスで約 5分

挙式+衣裳+写真プラン

挙式+衣裳+写真プラン

名古屋駅・四日市駅から電車で約30分「桑名駅」からバスで約 5分

GRANDOPEN限定プラン

GRANDOPEN限定プラン

名古屋駅・四日市駅から電車で約30分「桑名駅」からバスで約 5分

挙式プラン

GRANDOPEN限定プラン

挙式+衣裳+写真プラン

GRANDOPEN限定プラン

挙式+衣裳+写真プラン

桑名宗社(春日神社)の基本情報

こだわりポイント
  • 参進がある
  • 巫女舞がある
  • 雅楽の生演奏
  • 神前式説明会がある
  • ゲスト(友人など)も参列できる
  • 和装充実50着以上
挙式料金
11万円
参列可能人数
50
衣裳
神社指定の衣裳店あり
美容・着付け
専属のスタッフがいる(持込不可)
カメラマン
専属のスタッフがいる
設備
新郎新婦の控室がある

列席者の控室がある

挙式する場所に冷暖房がある
住所
〒511-0023 三重県桑名市本町46番地
アクセス
JR東海関西本線桑名駅徒歩15分
駐車場
無料(35台)
創建
1910年(景行天皇四十年)
備考
挙式後の会食や披露宴については、「THE FUNATSUYA」「柿安 料亭本店」「魚重楼」にて手配が可能
受付時間
9:00〜17:00
HP
https://kasuga-wedding.com/

挙式の手配・お問い合わせ先

※「日本の結婚式を見た」とお伝えいただくと、
ご案内がよりスムーズです。

クリップリストに追加しました!

「クリップ」から確認することができます。

クリップリストから削除しました