検討会場
挙式会場
湊川神社

みなとがわじんじゃ

湊川神社

参列可能人数
儀式殿32名(親族席のみ各16名)、本殿140名(親族席各20名+友人100名)
挙式料金
儀式殿 5万円、本殿 地の儀 15万円、本殿 天の儀 20万円
湊川神社
名将 楠木正成公夫妻を祀る神社
“夫婦の鑑”に見守られた厳かな挙式

「夫婦の鑑」と敬われる楠木正成公夫妻を祀る名社。楠木正成公は、智・仁・勇の三徳を備え聖人と仰がれた南北朝時代の名将。後世、戦国武将がその跡を求め、外国人をも魅了し、また、幕末志士達の精神的支柱となったという、時代を超えたヒーロー的な存在でもある。社は神戸の中心にある緑の神域にあり、境内に一歩足を踏み入れると、凛とした静けさが漂う。雅楽の調べに導かれゲストと共に歩く参進の儀は、花嫁の白無垢や朱傘が境内の豊かな緑に映え、まるで時代絵巻のよう!本殿天井の著名画家の手による奉納画は一見の価値あり。神戸初の神前式を行なった由緒ある歴史があり、親子三世代に渡り挙式をした家族も。

特徴

絵画の巨匠たちが奉納した天井画が彩る本殿

天井画が圧巻の伝統美あふれる本殿。折り上げ格天井には、棟方志功や福田眉仙など全国の著名画家からの全164点の奉納画で豪華絢爛に彩られている。本殿の親族席エリアの天井にも天井画が広がり、一般の参拝者は立ち入れない特別なエリアなのでとても貴重な体験に。

明治42年より続く神戸初の由緒ある神前式

1909年(明治42年)8月16日、神戸初の神前挙式が湊川神社で執り行われる。以来、多くの人が『夫婦の鑑』である御祭神 楠木正成公夫妻の御前で夫婦の誓いを立ている。婚儀は壮麗な参進の儀に始まり、三献の儀、誓詞奏上、玉串拝礼など古式ゆかしい厳粛な誓いに。

湊川神社の夫婦守

紋付と白無垢の愛らしいデザインの夫婦守は、湊川神社で結婚式をされた方のみに授与される限定のお守り。結婚後もふたりの絆を更に深め、また当初の気持ちを大切に思い出せるよう、夫婦の傍らで守ってもらえる。湊川神社では、結婚式後も、安産祈願・お宮参り・七五三など大切な人生の折々に、幾久しい家族の幸せを祈念してもらえる。

挙式プラン

挙式プランは各和婚会場・衣裳店・プロデュース会社で
取り扱っております。

挙式+少人数会食 楽 [RAKU]

和婚会場
湊川神社 楠公会館

会食・披露宴プラン「きらり」

和婚会場
湊川神社 楠公会館

会食・披露宴プラン「幸華(さちはな)」

和婚会場
湊川神社 楠公会館

挙式のみプラン 本殿挙式「天の儀」

和婚会場
湊川神社 楠公会館

挙式のみプラン 儀式殿挙式

和婚会場
湊川神社 楠公会館

会食・披露宴プラン「結(むすび)」

和婚会場
湊川神社 楠公会館

挙式のみプラン 本殿挙式「地の儀」

和婚会場
湊川神社 楠公会館

挙式と前撮りが1日で叶う♬<水・木・金曜の平日限定!>おまかせ挙式プラン

和婚会場
湊川神社 楠公会館
もっとみる閉じる

挙式の手配・お問い合わせ先

湊川神社での挙式は以下の
各和婚会場・衣裳店・プロデュース会社で
取り扱っております。

和婚会場

湊川神社 楠公会館

「夫婦の鑑」と敬われる楠木正成公夫妻を祀る名社で挙式・披露宴 楠木正成公は、智・仁・勇の三徳を備え聖人と仰がれた南北朝時代の名将。後世、戦国武将がその跡を求め、外国人をも魅了し、また、幕末志士達の精神的支柱となったという、時代を超えたヒーロー的な存在でもある。社は神戸の中心にある緑の神域にあり、境内に一歩足を踏み入れると、凛とした静けさが漂う。雅楽の調べに導かれゲストと共に歩く参進の儀は、花嫁の白無垢や朱傘が境内の豊かな緑に映え、まるで時代絵巻のよう!本殿天井の著名画家の手による奉納画は一見の価値あり。神戸初の神前式を行なった由緒ある歴史があり、親子三世代に渡り挙式をした家族も。

もっと見る

この神社仏閣で挙式した先輩カップル事例

【湊川神社 楠公会館】初宮参からずっとご縁のある神社で花嫁になる幸せ

【湊川神社 楠公会館】初宮参からずっとご縁のある神社で花嫁になる幸せ

湊川神社の基本情報

こだわりポイント
  • 参進がある
  • 巫女舞がある
  • 雅楽の生演奏
  • 会食や披露宴ができる
  • 神前式説明会がある
  • カメラマンの持ち込みができる
  • 衣裳の持ち込みができる
  • ゲスト(友人など)も参列できる
  • 和装充実50着以上
  • フォトウエディング対応
挙式料金
儀式殿 5万円、本殿 地の儀 15万円、本殿 天の儀 20万円
挙式対応時間
10時~16時の間で1時間間隔
参列可能人数
儀式殿32名(親族席のみ各16名)、本殿140名(親族席各20名+友人100名)
衣裳
神社指定の衣裳店あり
美容・着付け
専属のスタッフがいる(持込み不可)
カメラマン
専属のスタッフがいるが、持込み不可ではない
設備
新郎新婦の控室(親族と同室)がある

列席者(親族のみ)の控室がある

挙式する場所に冷暖房がある

バリアフリー(※但し、本殿の場合 親族席&雨天ルートは階段有)

敷地内に披露宴・会食会場が併設している
住所
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
アクセス
JR「神戸駅」中央口より徒歩3分、阪急・阪神・山陽「高速神戸駅」東口よりすぐ、市営地下鉄 西神・山手線「大倉山駅」より徒歩5分
駐車場
20台(無料)
創建
1872年(明治5年)
備考
挙式の手配・会食や披露宴は、すべて神社に隣接する会館窓口が対応
受付時間
9:00〜17:00(第3火曜日定休、年末12/28〜31休)
HP
https://www.minatogawajinja.or.jp/

湊川神社へのお問い合わせ・見学予約は
以下へお寄せください。

挙式の手配・お問い合わせ先

※「日本の結婚式を見た」とお伝えいただくと、
ご案内がよりスムーズです。

区分
和婚会場
名称
湊川神社 楠公会館
電話番号
078-371-0005
見学予約・お問い合わせ
見学予約・お問い合わせはこちら

その他お問い合わせ

名称
湊川神社 楠公会館(なんこうかいかん)
電話番号
078-371-0005
クリップリストに追加しました!

「クリップ」から確認することができます。

クリップリストから削除しました