お手本にしたい!
先輩花嫁の和装Snap
【2018年夏婚秋婚その①】
雑誌「日本の結婚式」では読者やお店から寄せられたステキな和装実例スナップ写真を毎号誌面でご紹介。特に、2018年12月発売の第29号では過去最多の応募が寄せられ、その中から34組を一挙掲載。公式サイト「日本の結婚式ドットコム」でも5回に分けて全カットを余すところなくご紹介。誌面より大きく見やすくなった写真もあるので、どんなコーディネート、ヘアメイク、ロケーションにしようかと思案中の花嫁は、ぜひ参考にしてみて!

コチョウランやマムなどの生花を大胆にアレンジしたヘアスタイルは、衣裳の存在感が生きるバランスの良さもすてき。

色鮮やかで豪華だが、決して派手ではなく気品ある色打掛に魅了された新婦。衣裳選びに同行してくれたお母さんのひと押しも決め手となった。

結婚式を楽しみにしてくれていたお祖母さんも、新婦の美しい晴れ姿に大喜びだったそう。


一歩足を踏み入れたときの静けさ、佇まい、趣ある日本庭園。全てに魅力を感じたという会場での写真撮影は、大正時代にタイムスリップしたような気分が味わえたそう。

衣裳は、手刺繍の花柄が施された色打掛を。光の加減によって金色にも見える華やかさも新婦のお気に入り。


白無垢に綿帽子、色打掛では地毛結いの日本髪に角隠し、さらには黒引き振袖と 3 着の衣裳をまとい、新婦も大満足。

“自分たちで作る結婚式”をテーマに、メイクは新婦自身で施し、着付けと髪結いはお姉さんにお願いした。


成人式で着た赤の振袖とは全く違ったイメージの衣裳を着たかったという新婦。上品な白地に花の刺繍がふんだんに散りばめられた衣裳が華やかで、新郎の初めての紋付き袴姿もよく似合う。

髪飾りは色打掛の刺繍に合わせて造花を購入し、新婦自身が手作りした。

“縁を結ぶ”という意味を込め、新郎新婦がむすび席に届ける「おむすび」サプライズのワンシーン。引き振袖の新婦にタキシードの新郎という粋な組み合わせもセンスがいい。

結婚式の舞台となったのは、新郎新婦がふたりで初めて出かけたという思い出の場所。

披露宴の中座は大好きなお祖母さんと。地毛結いの日本髪がよく似合って。


イギリスから初来日する義両親にも喜んでもらいたいと、和婚を選んだ新婦。お互いの両親にも和装を着てもらった。新郎は、初めて見る白無垢綿帽子に少し驚きながらもその華やかさに感激。色打掛にタキシードの新郎新婦もすてき。

両家初顔合わせでもあった結婚式。両家が仲睦まじく過ごす様子に、新郎新婦も幸せで温かな気持ちになったそう。